小学生の母親が仕事と子育てを両立していく上での悩みとは
小学生の子を持つ母親が働き続けるためには
まず、小学生の子を持つ母親が働き続けるためのポイントとして、2つの壁があることを知っておきましょう。1つ目は小学1年生の壁、2つ目は小学4年生からの壁があります。この2つを知っておくと、事前の対策が出来ますし、いざ壁にぶつかったとしても心構えをしているので不安にならなくて済みます。それでは具体的に2つの壁とはどのようなものでしょうか?
小学1年生の壁「時間と子供のストレス」
これは主に保育園と小学校における子供を預かる時間の差によって生じます。保育園であれば遅いと19時までは預かってくれるところが多いのですが、小学校だと15時頃が終了時刻、学童を使ったとしても19時まで預かってくれるところはありません。また、小学校の最初のうちは昼までの授業が多く、その期間は母親の仕事は制限せざるをえないことがあります。以上のように、子供を預かってくれる時間が短くなるので、母親の仕事の調整が必要になります。また、小学1年生の壁はもう一つあります。それは親の介入が必要であるということです。小学生になりますと子供はある程度のことを自分で出来るのではないかと思いがちですが、まだまだ手助けが必要なことが多いです。それに加えて、母親自身も学校行事の参加や、場合によってはPTAの役員などに当たると慣れないことにストレスを感じます。
小学4年生の壁「学童保育所の退会」
学童保育は小学6年生まで通うことが出来ますが、実際に6年生まで通っていることは少ないといえます。低学年のうちは多くの子供が通っているので、子供も楽しく過ごしていますが、6年生になると同級生が少なくなり徐々に学童保育に通うことが苦になっていきます。また、4年生にもなってくると、周りの子供たちは習い事に通い始めたり、中学受験をする子供は塾に通うことにもなります。ますます学童保育に通いにくくなるというのが子供の心情です。学童保育を退会すると、自分のことは自分で行わないといけなくなります。鍵を持たせたり、戸締りをさせたりなど、様々なことに神経を使わないといけないので、母親としては気疲れしてしまうでしょう。
小学生を持つ働く母親の悩みと解決策
2つの壁あることが分かったところで、具体的にはどのような解決策があるのでしょうか。基本的に子供の「長期休み(夏休み等)に預ける場所」「塾や習い事について」「反抗期の対応方法」を知っていれば、子育ては随分楽になります。それぞれの解決策についてご紹介していきますので、是非覚えておいてください。
夏休みは子供をどこに預ければ良いの?
子供が夏休みだからといって、働く母親に夏休みはありません。自宅に子供を置いておくことも不安なので、どこかに預けたいと思っている母親も多いかと思います。最も適しているのは実家ですが、親の負担が増えたり、近くに実家がないと頼りにくいケースもあります。近所の友人に頼るという方法もありますが、こちらは友人がいない場合、友人も働いている場合もありますので、皆が使えるわけではありません。お勧めなのは、夏休み限定でおこなっている、サマーキャンプなどでしょう。子供にとっても非日常を味わえますし、2泊や3泊など長期で預かってくれますので、親としては安心して働くことが出来ます。子供の思い出作りにもなるので、是非検討してみてください。
塾や習い事はどうすればいいの?
既に塾や習い事をしている場合は、夏休みだけでも回数や時間を増やして出来るだけ通ってもらうようにしましょう。塾や習い事の中には夏休みだけ限定で、曜日を増やしたり延長していることもありますので、問い合わせをしてみることをお勧めします。まだ塾や習い事などをしていない場合は、夏限定コースなどを開催しているところも多いので、それらを利用することをお勧めします。通常の利用よりも費用が安くなっているケースがありますので、お得に利用できる可能性があります。
子供の反抗期はどうしたらいいの?
働く母親にとって一番の悩みは子供の反抗期です。言うことを聞かくなった、反抗してくるようになったと悩まれる方は非常に多いです。それが仕事にまで影響を及ぼしてしまうケースもあります。心づもりとしては、反抗期はどの子供でも起きることであり、なおかつ一生続くものではなく一時的なものであるということを覚えておきましょう。また、具体的に対策するのであれば、一人で悩まないということです。一人で悩んでいると解決策がみえずに悪循環になってしまいます。まずは夫、親、友人等、周りの方に頼るようにしましょう。なかなか話しにくいという場合は、学校の先生でも良いですし、自治体の相談センターに声を掛けてみましょう。
子供が小学生になったら、働きたい女性の方へ
子供が小学生に上がったら働きたいと思っているが、心配も多くなかなか一歩を踏み出せない方も多いかと思います。しかし、悩んでいても状況は変わらないでしょう。働きながら子育てするのは大変ですが、出来ないことはありません。また、現在は習い事も多いですので、外部環境をうまく利用して、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。家計を助けたい、社会と関わりを持ちたいと思って働いている方も多くいます。働けるときに働いていると後々の人生が楽になります。悩んでいるのであれば、一歩踏み出して考えてみることをおすすめします。
株式会社アクタガワでの、保育所・託児所・学童保育手当について
保育所・託児所・学童保育手当について
子供(1名まで)を保育所・託児所・学童に預けながら働く女性職員に対して、料金の一部を補助する制度です。正社員・パートを問わずフルタイムで働く職員については20,000円までは実費相当額を支給、20,000円を超えた場合は超えた金額の2/3まで支給としております。支給額の上限は50,000円となります。
※雇用保険非加入者は支給対象外となります。
※支給額の上限額は職種により異なります
※フルタイム以外の職員については勤務時間により補助額が異なります。
<関連制度>企業内保育所について
自社で働く職員が当社運営の「ぺんぎん保育園」に子供を預けられる制度です。正社員・パートを問わずフルタイムで働く職員については無料で利用が可能です。病児保育・病後児保育も実施しているため、子供が体調不良の際も安心して預けることができます。
※フルタイム以外の職員については保育料の一部を自己負担となります。
保育所・託児所・学童保育手当を利用される方の声
株式会社アクタガワ
ハートフルホーム西奈
介護職員 池田 珠紀
現在の仕事内容と働き方
小規模多機能型居宅介護というサービスで介護職として働いています。小学生と保育園の子供が3人いますが、家族や会社の協力を得ながら仕事と子育てを両立して正社員として勤務しています。
仕事と子育てを両立するうえで必要なこと
仕事と子育てを両立するうえで必要なことは、2つあると思います。1つ目は子供を安心して預けられる環境があって会社にそれを補助してくれる制度があることです。2つ目は一緒に働く職員が子育てのことを理解してくれることです。株式会社アクタガワに、新卒で入社して13年経ちますが、出産後も長く働き続けられるのはアクタガワに仕事と子育てが両立できる環境が整っているからです。
現在利用している制度について
「保育所・託児所・学童保育手当て」という制度を利用しています。子供を保育所等に預けながら働く際に、保育料の一部を会社が負担してくれるという制度です。私は一番下の子供(3歳)の保育料を一部補助してもらっています。3人も子供がいると生活費もかかりますので、補助があることは家計的にとても助かります。